高松の公園『石匠の里公園』の遊具やアクセス!絶景が素敵!

当ページのリンクには広告が含まれて場合があります。
  • URLをコピーしました!

高松市牟礼町にある公園『石匠の里公園』の複合遊具が楽しいですっ!

同じ敷地内にある民俗資料館でソリをかりて、グラススキーも楽しめるというなんとも贅沢な感じの公園です!

眺めも絶景!牟礼町を一望できる所も気持ち良くてオススメですよ〜

もくじ

匠の里公園の複合遊具が楽しい!

石匠の里公園の複合遊具

石匠の里の複合遊具は坂の面に沿ってそびえ立っています!滑り台も2種類ありますし、大きなロープのドーム?を登っていくのはなかなかスリリングで体力が必要!

複合遊具別角度の画像

しかし、ロープのドームは高さがあり180センチくらいあるパパでも一緒に入って登ることもできます。

小さい子と一緒に遊びたいときも付き添いやすい遊具です!

全体的に帽子落下のネットが貼ってあるので、足元が不安な子供たちでも比較的安全に登っていけますね!

複合遊具の年齢層と難易度

2歳、3歳くらいから遊びやすいかなと思います。

公園自体がゆるやかな斜面になっているので、複合遊具の周辺は足元のしっかりとしている3歳児程度からが本格的にたのしめるかなと。

あまり小さいお子さんになると、坂道ハラハラしちゃうかもですね。

匠の里公園でグラススキー!ソリは無料貸し出し

グラススキーの貸出ソリ

石匠の里公園ではなんと!グラススキーできるんですよ!ビックリですよね!

しかも無料!!!!

併設施設である『民俗資料館』内で名前を書けば、ソリが貸してもらえます。

あとはそれに乗って滑り降りるだけっ!

結構急斜面なので、シューーーーッ!と降っていきます!5歳くらいのお兄ちゃん、お姉ちゃんがスリリングに楽しめるって感じですね!

石匠の里公園は赤ちゃん連れにも便利!

石匠の里は赤ちゃんにもすごーく優しかったです!便利です!

  • ベビーシート完備
  • 授乳室もあり
  • ベビーカーOK

こんな感じで赤ちゃんと一緒に行っても楽しめます!

トイレは二ヶ所!清潔感ありです

公園横の民俗資料館

トイレがまず、二箇所あるんですが

  1. 駐車場横
  2. 民俗資料館内

民俗資料館内は清潔感のある普通の屋内トイレになっているので、安心です!ベビーシートもあります。

民俗資料館内には授乳スペースあり

民俗資料館は無料で立ち入りができる施設です。お土産も売ってます。(石細工のものとか!)

そして、ここには授乳スペースも用意されています。スタッフの方に一声かければ誰でも使えますよ!

赤ちゃん連れた家族にも嬉しいですよね!

民俗資料館内の授乳施設
授乳スペースのベッド(イスあり)

石匠の里公園は眺めも最高

石匠の里公園からみる絶景がやばいんです!全体的に斜面になっていますし、小高いところに位置していますので、

牟礼町を一望できますよ〜!!

天気の良い日は本当に最高ですっ!

石で作られた作品やベンチもたくさんあるので、子供がいても楽しめますし、デートでいくのもアリアリですっ!

オブジェが沢山あります
眺めが最高なんです!

石匠の里公園のアクセスと地図!駐車場は?

石匠の里公園のアクセスと地図を載せておきますねっ!週末の遊びプランに混ぜてあげてください〜

駐車場も二ヶ所あり

石匠の里公園には二ヶ所の駐車場がありますよ!

  1. 民俗資料館の横
  2. 石匠の里公園の下側

どちらが公園からの遠いか…とかは無く、どっちからでも同じくらいの距離です。

民俗資料館横の駐車場は妊婦もOK

民俗資料館横の駐車スペース

民俗資料館横の駐車スペースは3台ほどなのですが、そのうち2つが車椅子の方や、妊婦の方が止められるようになってます。

石匠の里公園の下側の駐車場は広い!

公園下の駐車場

結構台数停められます!ざっと見て、30台以上は停められるのではないかな〜という感じ。

まとめ

高松市牟礼町にある石匠の里公園は清々しく、居心地の良い雰囲気の公園でした!

天気の良い日は見晴らしもよく、景色を楽しむだけでも行く価値ありって感じです!

ぜひ行ってみてくださいね!

らく子
ブログ主婦
らく子です。
2児のママしてて
ブログがまぁまぁ好き!

娘が先天性股関節脱臼をしたので
その時の記録を詳細に残していこうと
思っています!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ